スタッフブログ
2014年3月22日 土曜日
腰が重だるい方へ!!
こんばんは。
最近、油物と糖質をおさえているなかむらです。
1人暮らしでどうしても食事がかたよってしまいがちなので、気をつけて食事をとるようにし、カラダの体液の循環を改善していこうと思っています。
今回は、カラダの循環障害からおこる腰痛について書きたいと思います。
姿勢が悪いと、体液(血液、リンパ液、脳脊髄液)の循環によどみがおこります。
このよどみにより腰痛はおこります。
腰痛がおこると、どうしても腰まわりによどみがでたから腰痛がでたと思ってしまいませんか?
実は脚のつけねでの体液のよどみが、腰痛になりやすいと言われています。
太ももの内側の筋肉が硬くなっている時は、大抵腰が重く感じることがあります。
この内側の筋肉は普段意識しないと全く使われない筋肉とも言われています。
猫背、膝の間がだらしなく広がった姿勢でいるかた
…どれかあてはまる方は要注意です。一度、片脚立ちでバランスがとれるかチェックして
みてください。
乱れる場合はうまく内側の筋肉が使えてないことになります。
歪みにもつながり、循環が悪い状態です。
この内転筋群をゆるめ、うまくつかえるようになると、血液やリンパの流れが良くなり、
腰痛が軽くなります。
体液の循環障害からきている腰痛、重だるい、朝が起きにくい方は
内側の筋肉を家族、友達にふんでもらってください。
あと、内側の筋肉以外に、ふくらはぎをもんだり、足首の動きをよくするのもいいでしょう。
スタッフ:なかむら
最近、油物と糖質をおさえているなかむらです。
1人暮らしでどうしても食事がかたよってしまいがちなので、気をつけて食事をとるようにし、カラダの体液の循環を改善していこうと思っています。
今回は、カラダの循環障害からおこる腰痛について書きたいと思います。
姿勢が悪いと、体液(血液、リンパ液、脳脊髄液)の循環によどみがおこります。
このよどみにより腰痛はおこります。
腰痛がおこると、どうしても腰まわりによどみがでたから腰痛がでたと思ってしまいませんか?
実は脚のつけねでの体液のよどみが、腰痛になりやすいと言われています。
太ももの内側の筋肉が硬くなっている時は、大抵腰が重く感じることがあります。
この内側の筋肉は普段意識しないと全く使われない筋肉とも言われています。
猫背、膝の間がだらしなく広がった姿勢でいるかた
…どれかあてはまる方は要注意です。一度、片脚立ちでバランスがとれるかチェックして
みてください。
乱れる場合はうまく内側の筋肉が使えてないことになります。
歪みにもつながり、循環が悪い状態です。
この内転筋群をゆるめ、うまくつかえるようになると、血液やリンパの流れが良くなり、
腰痛が軽くなります。
体液の循環障害からきている腰痛、重だるい、朝が起きにくい方は
内側の筋肉を家族、友達にふんでもらってください。
あと、内側の筋肉以外に、ふくらはぎをもんだり、足首の動きをよくするのもいいでしょう。
スタッフ:なかむら
投稿者 いわなが整骨院